本格的指導が人気のD-HEARTSってどんなジム!?実績と知識を兼ね揃えたディーハーツのパーソナルトレーニングの魅力に迫る!

みなさんD-HEARTS(ディーハーツ)というジムはご存知でしょうか?
千葉エリアで実績を残し、現在都内を中心に全国に店舗拡大している今最も勢いに乗っているパーソナルジムなんです!
そんなD-HEARTSはトレーナー全員が現役選手で、「トレーナーの技術と実力・チームプレー」に定評があり、通う人を虜にしてしまうのです。
また、カーボサイクルダイエットという運動量によって、炭水化物の量を決めることにより、効率よくダイエットや身体づくりができるプログラムが人気です!
そんな人気ジムD-HEARTS(ディーハーツ)の強みや特徴について探るために、今回Getfit編集部がD-HEARTS表参道店にて取材させていただきました!※2021年11月表参道店は、パーソナルトレーニングのサービスを終了しています。
ぜひご覧ください!
※この記事は2021年2月に取材で伺った内容を元に記載しています。日々更新しておりますが、最新の情報と異なる可能性があるため、詳しくはカウンセリング時にてお尋ねください。
・在籍しているトレーナーは実績豊富なエリートトレーナーのみで、トレーナー全員が現役選手!
・トレーナーは一般募集していないため、代表の伊勢トレーナーが認めた人のみ!
・トレーナー間のダイエット・ボディメイクの知識の共有が頻繁で、チームプレーでお客様の課題解決へ!
・運動初心者からフィジーカーまで幅広いお客様を指導!
・運動量によって、炭水化物の量を決めるカーボサイクルダイエットが特徴的!
・ディーハーツに通うことで、身体づくりの知識を徹底的に身につけることのできるジム!
・ダイエットしたい、身体を引き締めたい方におすすめのジム!

当サイトを通してお祝い金対象のパーソナルジムに入会し、キャッシュバック申請をしていただくことで、1,500円〜31,000円のキャッシュバックが適用*されます。*対象のパーソナルジムのコース終了後(単月コースの場合は1ヶ月以上継続した場合)にお祝い金を贈呈させていただきます。
Getfit以外の媒体及びジムのホームページ、電話にて先にお申込みをしていた場合はお祝い金対象となりませんのでご注意ください。

ジムに足を運び、直接取材インタビューをしています!
ダイエットインストラクターの資格取得に向けて勉強中
Contents
D-HEARTS(ディーハーツ)ってどんなところにあるの?
表参道駅から徒歩5分!
表参道のお洒落な街並みの中にあります!
※現在表参道店は、移転し内装やプラン内容が記事中のものと異なります。
詳しくは店舗ページを御覧ください。
こちらが入り口です!
建物から清潔そうな感じがありますね!
早速2階に上がっていきましょうか!
D-HEARTS(ディーハーツ)の店舗情報
D-HEARTS(ディーハーツ)の内装とは?
入り口で消毒と検温をします!コロナ対策しっかりされていますね!
施設はおしゃれで清潔感が広がっています!
トレーニング器具はこちら!
ダンベルです!
白を基調とした清潔感のあるトイレです!
表参道店は、トレーニング室の隣にエステルームもあります!
エステもかなり人気なんだとかっ!
本日お話を伺ったD-HEARTS代表トレーナー:伊勢 龍顕さん
【資格】
・NSCA-CSCS
・ゴールドジム公認パーソナル
【経歴】
・早稲田大学スポーツ科学部スポーツ医学学科卒
・早稲田大学同学部大学院修士課程卒
年間3000セッション、通算2万5000セッションという異例のセッション経験を持つ。
普段はゴールドジムでも教えており、フィジークの世界チャンピオン、日本チャンピオン、同業トレーナーから一般の方まで幅広いお客さんを担当。

D-HEARTSには、実績豊富で私が中長期で指導したことあるトレーナーしか在籍してません。
少しでも興味を持っていただけましたら、無料体験で一度店舗にお越しください。
お客様の悩みを解決できるようスタッフ一同、真摯に向き合わせていただきます。
実績豊富なエリートトレーナーのみというD-HEARTSのカーボサイクルダイエットとは!?
エリートトレーナーが集まるD-HEARTSのコンセプト、トレーニング内容、食事指導内容について取材させていただきました!
ぜひご覧ください!

よろしくお願いします!

よろしくお願いします!
ジムのコンセプトは?

ジムのコンセプトを教えてください!

D-HEARTSは、トレーナーを売りにしているジムです。
そもそもトレーナーを一般募集しておらず、私が直接指導している方で信頼できる方、そして実力も確かな方しか採用していません。
そのような「本物の実力」をもったトレーナーたちによって、お客様の身体作りをサポートすることがD-HEARTSのコンセプトですね!

トレーナーを一般募集していないとは、トレーナーの質についてかなり徹底されていますね!
他のジムもトレーナーの質が高いと謳っているジムがありますが、どんな違いがありますか?

確かに他のジムでもトレーナーはうちが精鋭ということを言っているジムが多いですね。
しかし私らは全員が現役選手であり、第一線のレベルでの身体作りの知識も兼ね揃えています。

全員現役選手!?
どおりで伊勢さんの身体付きがすごいなと思いました(笑)

ありがとうございます(笑)
また他のジムでも、大会に出ている選手がトレーナーだったりしますが、個々のプレイヤーを外から声をかけて集めて呼んできていることがほとんどなので、チームワークに欠けていることがあります。
しかし、D-HEARTSでは自分が信頼している方や私のクライアントから直接採用しているため、チームワークがよく、指導方法の統一化も図れていますね。

なるほど!
確かにチームワークはとても大事ですよね!

チームワークがないと、お客さんの共有ができていないなどの問題も発生しうるので、そこはとても大切にしています。
他のジムとの違いは?

そうなんですね!
続いて、他のジムとの1番の違いを教えてください!

横のつながり(トレーナー同士のつながり)が強いことですね!
指導方法は統一されているとはいえ、一人一人ボディメイクには持論がありますが、それを共有しあえる環境があります。

そこでもチームプレーがうまく生かされているのですね!

そうですね。
私でも、私が知っている方法や自分が信じてやっていることが、お客さんによっては当てはまらないこともあります。
そういった時に、トレーナー同士のつながりが強いとお客さんの情報を共有し合い、みんなで情報を出し合うことで、お客さんにいいサービスを提供することができています。
これは本当にトレーナー同士のつながりが強いからです。
個々のプレーヤーが集まっているだけで、チームワークがなければ、プライドで相談ができなかったりするので。

なるほど!

またトレーナーが本物の実力を兼ね揃えているがゆえに、同業者トレーナーやフィジーカーなどの選手がお客様として多いこともうちの特徴の一つですね。
もちろん、一般のお客様もいますので、そういった意味で幅広いお客様を指導することができます。
D-HEARTSの継続率って?

実績が本当に幅広いですね!
ところで、D-HEARTSの継続率ってどれくらいですか?

2ヶ月コースで入会された方のうち7割くらいが継続されています。
また継続される方は、ほとんど半年以上継続されていますね!

7割の方が半年以上とはすごい!!
長く通い続けられる秘訣を教えて下さい!

例えば目標を2ヶ月-10kg、2ヶ月-15kgと掲げているお客様に対して、なるべくそこを目指させないようにカウンセリングの時点で言っていますね。
短期間で結果を残すために極端に食事制限される方がいますが、炭水化物を食べながらでないと、確実にリバウンドしますし、自分のライフスタイルにきちんと取り組めないと長くは続かないので。
最初はみなさん2ヶ月コースを選んでくれるのですが、カウンセリングの時点で15kgほど減量を希望された場合は、半年で15kgにしましょうというアドバイスをしています。

そうなんですね!

そこで半年通い続けると、トレーニングが習慣化してくるので、週2回から月2回と通う頻度が減ったとしても継続してくれる方が多いです!

短期間ではなく、長期間で身体作りをしていくことでリバウンドせずに、トレーニングも習慣化できるといいところづくしですね!

そうですね!
とにかく一番念頭に置いていることが、無理させず自分一人でもやっていけるようなダイエット方法を提供することです!
・トレーナーは一般募集しておらず、伊勢さんが厳選しているため質が高い!
・トレーナーは全員現役選手であり、またチームワークがいい!
・7割の方が半年以上継続している!継続するとトレーニングの習慣化ができる!
・無理させず自分一人でもやっていけるようなダイエット方法を提供してくれるジム!
D-HEARTSのトレーナーの特徴って?

先ほどトレーナーのお話をお聞きしましたが、さらに詳しく聞いていきます!
D-HEARTSのトレーナーを採用する際、どんなことに重視していますか?

現在の採用基準は、人間性ですね。
仲間を裏切らない、不義理をしないなど人間の根本的な部分である義理人情が厚いかどうかを一番に重要視しています。
どんなに実力があっても、自己中だったり義理人情が薄い人、つまり仲間に嫌われる人って、絶対にお客様のことも大切にできないので。
トレーナーの実力部分は育てれば育つので、採用は完全に人間性で判断しています。

伊勢さんの熱い思いがよく伝わりました!
逆に今後はどんなふうにトレーナーを採用していく予定ですか?

私が見れるトレーナーの数は限られているため、信頼できるトレーナーを育てるために、トレーナースクールを開設しました。
今までは自分が信用できる人のみ採用してきましたが、これからは信用しているトレーナーに育成してもらって、その中から信頼できる人を採用していきます。

トレーナースクールを始められたのですね!
今後D-HEARTSに新しいトレーナーが増えるのが楽しみですね!
ところで、トレーナーは変動制と伺いましたが、固定で指名することは可能でしょうか?

可能です!
ただトレーナー自体出勤曜日が固定で決まっているので、そこにお客さんが合わせていただく感じになります。
トレーナーがそこにピンポイントで行ける曜日で相談をしてもらえると、指名料など特になく応じることはできます!

そうなんですね!
実際指名される方は多いですか?

あまり多くはないですね!
ただ女性か男性かくらいの指名はたまにあります。

予約はどのようにすればいいですか?

基本皆さんLINEで予約していただいています。
LINEもトレーナーの個人LINEで繋がってもらっています。
そういう意味でも、トレーナーのことを信用しています。
・トレーナーの採用基準は、人間性!
・今後は自社のスクールから採用していく予定!
・基本はトレーナー変動制!
・予約はLINEでできる!
D-HEARTSにはどんな方が通っているの?

D-HEARTSのお客様の男女比と年齢層を教えてください!

だいたい6:4で女性が多く、20代〜30代が最も多いですね!

若い年代の方から人気ですね!
若い人たちを引きつける秘訣を教えてください!

トレーナーが一人一人SNSをやっているので、誰かしらのインスタを見てD-HEARTSを知ってくださり、入会される方が多いですかね!

なるほど!
ところでD-HEARTSのお客さんは、ダイエット目的とボディメイク目的どちらが多いでしょうか?

新規のお客様はダイエット目的の方が多いですね!

継続される方はどんな目的ですか?

継続される方は運動習慣がもう身についているので、筋肉をさらにつけたい、お尻をもっと引き上げたいなどボディメイク寄りになっていきますね!

どんどん運動が楽しくなって目標が高まっていくなんてとてもいいですね!
コロナ禍でも継続率に変わりはないですか?

4〜5月の緊急事態宣言は正直キツかったですが、今は変わりなくお客様に通っていただけています。

継続されている方から絶大な信頼がありますね!
D-HEARTSを選んだ理由としてどんな声をいただきますか?
また、どんな意識の方が多いですか?

選んだ理由としては、トレーナーのカウンセリングの押し売りをしないことが良かったとか、施設の清潔さなどを言っていただきますね!
意識に関しては、皆さんスイッチが入ったら真面目に頑張る人が多いと思います。

そうなんですね!
D-HEARTSは、どんな方におすすめのジムですか?

D-HEARTSではトレーニングで一生使える知識や習慣化が身につくので、逆にパーソナルを早く卒業して、一人でもトレーニングをしっかりできるようになりたい人におすすめですね!
そのために僕らも本気でやっています!

なるほど!
パーソナルジムに通うか迷っている方はD-HEARTSに行けば一生役に立つ知識が身につきそうですよ!
ちなみに、どの時間帯・曜日が混みやすいですか?

平日の夕方〜夜が混みやすいですね。
土日は一日中混むので、早めに予約をすることをおすすめします。
・6:4で女性が多く、20代〜30代が最も多い!
・新規のお客さんはダイエット目的の方が多く、継続されている方はボディメイク目的が多い!
・スイッチが入ったら真面目に頑張るお客さんが多い!
・トレーニングで一生使える知識や習慣化が身につくので、一人でトレーニングできるようになりたい方におすすめのジム!
・平日の夕方〜夜、土日は混みやすいので早めの予約がおすすめ!
D-HEARTSのトレーニング内容とは?

D-HEARTSのトレーニング内容を教えてください!

週に1回なら全身、週に2回ならその人のレベルにもよりますが、上半身、下半身で分けたりしますね!
初心者だったら全身を2回やるなどその人に合わせてメニューを組みます。

通う頻度でトレーニング内容が変わってくるんですね!
筋トレ以外に有酸素運動は行っていますか?

D-HEARTSでのトレーニング内容には入れていません。
しかし、家でやる内容はアドバイスさせていただいています。

なるほど!
ちなみに、トレーニング時間60分に着替えやシャワーの時間などは含まれていますか?

着替えは含まれていますが、シャワーは含まれていないです。
(※表参道店にはシャワーはありません)

1レッスン60分のトレーニング内容の内訳を教えてください!

着替え5分、トレーニング50分、着替え5分という感じです!
ストレッチは希望に応じて、必要であればやっています。
また、シャワーを浴びる人は実際少ないですが、浴びる場合は次のお客様とのセッションを15分空けているので、その間に浴びてもらっています。
・週に1回なら全身、週に2回なら上半身、下半身で分けてトレーニング!
・有酸素運動はセッション中は行わないが、家でやる内容を教えてくれる!
・トレーニング時間60分に着替えは含まれているが、シャワーは含まれていない!
・1レッスンの内訳:着替え5分、トレーニング50分、着替え5分!
D-HEARTSの食事管理法とは?

食事指導に関して、指導のコンセプトを教えてください!

とにかく無理をさせずに、炭水化物をとりながら続けていくことがコンセプトですね!
炭水化物を0にすると、大体の人がフラフラしてしまうので、炭水化物をしっかり取りつつ、週に1回カロリーを気にせず食べる日を作るなどストレスをなくすことを心がけています。
また、ここまでやるとストレスがたまるという境界線をトレーナーがしっかりと見極めてくれるので、それに基づいて食事指導をしています。

極端な食事制限はストレスも溜まり、リバウンドの原因にもなりますもんね!
ところで、すごく気になっている質問をしていいですか??

もちろんです!

カーボサイクルダイエットという、筋肉を落とさず余分な脂肪だけを落とすプログラムがあると伺ったのですが、、
具体的にどんなプログラムの内容ですか?

カーボサイクルダイエットは、運動している時としていない時、または運動の内容によって、炭水化物の量を決めるという内容です。
今日このトレーニングメニューをしたら炭水化物何g、明日は何gというように決めていきます。
基本的にトレーニングをした日は多く取り、しない日は少なくするといった強弱をつけていきます。

ダイエットの時って、炭水化物をかなり減らすイメージなのですが、運動した日はなぜ炭水化物を多く取るのですか?

炭水化物をきちんと取らないと、筋肉が分解されて筋肉が落ちたりするので、特に運動した日は炭水化物をきちんと取って、タンパク質の吸収をよくします。
トレーニングをあまりしない日は、炭水化物を少なくしないと、脂肪としてついてしまうので、量を調節します。

なるほど!
炭水化物=敵というイメージがかなり変わりました!

そこをかなり誤解されている方が多いんですよね。
動いた量と食べた量は相殺されます。
また、いっぱい食べていっぱい運動したその次の日って、食べたという満足感があるので食欲を抑えられて結構体重を落とせます。
このように動いた量と食べた量を調節しながら、1ヶ月にマイナス2kgなど徐々に落としていきます。

一気ではなく徐々に落としていくのですね!
他に食事でポイントはありますか?

このカーブサイクルダイエットの前に、脂質代謝なのか糖質代謝なのか見極める必要があります。
なので、2週間脂質代謝と糖質代謝を試し、自分にはどっちを削った方がいいのかをトレーナーが見極めます。

糖質脂質バランスよく削減するのではダメですか?

バランスよく切るより、どっちか切った方が意外と楽ですね。
糖質代謝の場合は、カーボサイクルダイエットになります。

すごく勉強になります!!
通われているお客さんは、実際どのような食事をされていますか?

あんまり白米、玄米にこだわりはないですね。
例えば、白米に味付けしたお肉、これは牛でも豚でもOKです。
そこに野菜を足してバランスよく食事をしてもらっています。
また、ドレッシングなどは比較的に好きなものをかけていいですと伝えています。

品数も多めですね!

そうですね!
また、炭水化物を抑えて脂質をとっていいですよという方には、パンは控えてもらい、脂っこいお肉とご飯、例えばサーロインステーキとご飯とかでもいいですよと言っています!
逆に脂質を抑える人たちには、脂質の少ない牛ヒレ、豚のヒレ、魚、鶏胸肉、ささみなどを取ってくださいと言っています。

サーロインステーキとご飯!?
全然食事制限じゃないみたい!(笑)

一生続けられる食事指導をしているので、自分にあった食事内容を提案できるのがうちのトレーナーの腕の見せ所ですね!

す、すごい!
ところで、食事指導はLINEなどのSNSでも行っていますか?

基本LINEで、週末と平日に1回ずつ食事指導をしていますね!
オプションで32回コースの方限定で、毎日食事指導がありますがそれ以外のコースの方は基本週2回です。
食べた食事を写真で送ってもらっています。
また、トレーニング中にもアドバイスしています。

LINEだと気軽に相談できていいですね!
また、初回などで食事管理に関しての講座などは設けていますか?

設けています!
初回のトレーニングの際に行っています。
そこではタンパク質、炭水化物、脂質についてマニュアルを作っていて、お渡しています。
まずは事前知識を勉強してもらっています。

卒業後も一生役に立つ知識が身につきますね!
また、食事指導で、うまく食事制限できないお客様にはどんなアドバイスをされていますか?

トレーナーが実際作っているレシピを教えたり、カウンセリングを徹底しています。
また、作る時間のない方には積極的にコンビニ飯をおすすめしていて、コンビニで食べられるものをチョイスしてあげたりもします。
・とにかく無理をさせずに、炭水化物をとりながら続けていける食事指導!
・糖質代謝か脂質代謝かをまずは見極める!
・糖質代謝であれば、カーボサイクルダイエット:運動量によって炭水化物の量を決める!
・食事指導は基本LINE!
・初回トレーニング時に、栄養学について丁寧に教えてくれる!
D-HEARTSのプランとは?

初回のお客様に一番人気のプランはどれですか?

16回コースが一番多いですね!
16回コースのプラン内容はこちら!
【リバウンドサポート付き!】2ヶ月集中ボディメイクコース
入会金 | 33,000円(税込) ⇢ 16,500円(税込) |
---|---|
プラン金額 | 173,800円(税込) |
プラン内容 (回数 / 時間 / 期間) | 16(+1)回 / 60分 / 60日 |
プラン備考 | リバウンド保証として1回のパーソナルトレーニングを無料で受けることができます。 |
キャンペーン備考 | 今だけ期間限定で入会金半額キャンペーン実施中! |

また、長期的に継続されているお客さんは、8回・16回・24回・32回でどの回数がよく選ばれますか?

圧倒的に32回が多いですね!
やっぱり単価が一番安いので、継続して通う場合はおすすめです。

D-HEARTSの施設と今後の展望とは?

とても清潔感がありますが、施設のこだわりを教えてください!

マシンや内装など視覚的にトレーニングの気分が上がるような落ち着いた空間作りを心がけています!

すごく綺麗ですもんね!
具体的なコロナ対策など実施していることを教えてください!

空間の光触媒のコーティングは半永久ですが、それを半年に1回やることでさらに安心できるため短いスパンでやっています。
また、エアコンに対して抗菌効果のあるフィルタを入れています。
もちろん、検温、消毒、換気は当たり前ですが行っています。

かなりコロナ対策を徹底されていますね!
最後の質問になりますが、D-HEARTSの今後のビジョンを教えてください!

もちろん今後さらに店舗を増やしたいですが、まずは今の全店舗を黒字にし、
ただ今後更に店舗を増やして事業を拡大し、さらにD-HEARTSが成長していくために、トレーナー育成スクールを始めました。
僕が見れるトレーナーは限られているので、トレーナーを育てて信頼できる人を採用し、店舗を拡大していくことが今後のビジョンです!

今後のD-HEARTSのさらなる進化が楽しみですね!
取材は以上で終わりです、ありがとうございました!

こちらこそありがとうございました!
では体験トレーニングに移っていきましょう!

どんなトレーニングかな!?
ワクワク♪
D-HEARTSで体験トレーニングをしてきました!

細川さん今日はどこを鍛えたいですか?

ヒップアップと二の腕あたりが気になるので、お尻と上半身を鍛えたいです!

わかりました!
では僕のメニューをやっていきましょう!

はい!
ドキドキ
スミスマシンでレッグプレス①

まずはお尻を鍛えていきましょう!
スミスマシンでレッグプレスを行っていきます!
まず僕がやりますね!

この種目初めてやります!
楽しみ!

まず寝てもらって、ここに足を置いて、ストッパーを自分で外します。
このままお尻を押し込むと、もも裏がピーンと張ります。
もも裏にストレッチを感じた状態で、サイドのバーをもち、上げる時にかかとから押すイメージです。
そうすると、もも裏がしっかり伸びるようになります。
やってみましょう!

え、重い(汗)

足幅もう少し狭めていきましょう!
もも裏伸びているの感じますか?

すごく感じます!
き、きつい!

かかとでぐっと押し込む!
もっともも裏伸ばしていきましょう!

あと10回いきますよ!

え!!!!
本当にきつい(泣)

6,7〜がんばれ!行ける!
目線は上です!
呼吸吸って〜吐いて〜
10!ナイス!

ハアハア

もも裏とても張っているのが分かりますか?

すごくわかります!

じゃあ立ってもらいます!
インターバル中にやってもらうことがあります!

インターバルって休憩じゃないの〜(泣)
片足立ちのトレーニング

このまま足幅を腰幅くらいで立ち、爪先真っ直ぐにします!
ここから片足立ちして、浮かせた方の足も爪先まっすぐ前で真横に上げます!
このまま5秒間キープします。
次に上げていた足を下ろすと同時に、反対足も5秒間上げます。
これを繰り返していきます!

バランスとるのが結構難しい!

爪先真っ直ぐ前に向けた状態で、肩は下がらず平行ね!
10回行きましょう!
左足着いたら、すぐ右足を上げます!

お尻にとても効いているのがわかります!

お尻の筋肉というのは、片足立ちするのに大事な筋肉なので、お尻の筋肉が弱ってくると歩行がうまくいかなくなるんですよね。
歩行って基本的に片足立ちの筋肉を使うので、お尻の筋肉が落ちてくると、歩行する際骨盤がすごくブレてしまうので、美尻を作る前にこの片足立ちのトレーニングは必ずしたほうがいいです!
バランスを整えていきます。

なるほど!
勉強になります!

またインターバル中は、このようにさっきの種目とは別の筋肉(お尻の横の筋肉)を使います!
インターバル中ももったいないじゃないですか、筋肉を使わないと!

インターバル中も有効活用してくれるなんて!
ただちょっと休みたい気もするけど、、(笑)
スミスマシンでレッグプレス②

だんだん慣れてきますよ!
では、10kgの重りをつけていきましょうか!

え、さっきのでもヤバかったのに!

ではやってみましょう!
1,2〜もも裏しっかり伸ばす!
かかとでしっかり上げて!

キッツイ!

いい感じですね!
そしたらすぐこっちに来てください!

きゅ、休憩は、、

インターバルは別のトレーニングです!

そうでした!(泣)
もも裏のストレッチ

まず腰幅くらいの間隔で立って、膝少しだけ曲げます。
そうすると、お尻をクッと突き出すことができます。
その状態で、これ以上膝は前に出ないようにして、お尻を突き出しながらもも裏を伸ばします!

めっちゃ伸びるう!

胸張って、もっと伸ばします!
これは腰ともも裏に効かせます!
思いっきりもも裏をちぎるくらいに!
では吸って〜吐いて〜

もも裏が痛いいい

10回いきましょう!
思いっきり伸ばす!!

こんなにすぐ筋肉に効いていることがわかるなんて!
この種目はさっきのレッグプレスと同じ筋肉を使っていますか?

そうですね!
でもこれは鍛えるというよりはストレッチなので、さらにレッグプレスの動きが良くなるんです!

すごく効率的ですね!
スミスマシンで片足レッグプレス③

次は片足レッグプレスをやります!

片足!?

できなそうでしょ?
でもできるんです(笑)

ひえええええ(笑)

股関節から真っ直ぐ上に上がるくらいのところまで、足幅を狭めます。
そしたら片足は下におろします。
そうすると、この下ろした足が重りになって、骨盤が立ち、もっと伸びるようになります。
ではやってみましょう!

伸びているの感じますか?

はい!

1,2〜伸ばしていきます!
がんばれ!6,7,8〜そうそう!

ハアハア

いいですね!
では次右足やっていきましょう!
1,2,3,4〜がんばれ行ける!

足がプルプル(泣)

プルプルしているのが筋肉に効いている証拠です!
8,9,10〜ゆっくり足を戻します。
では今度こっちです!

ひええええ
もも裏のストレッチ②

さっきのに派生したストレッチをやります!
まず両手でダンベル持って、そのまま左足を後ろに伸ばします。

右足に体重をかけないようにし、もも裏を伸ばしていきます!

足のプルプルが止まりません!

この震えているのが効いている証拠です!

効果が凄すぎるっ!

お尻鍛えながらこのようにもも裏を鍛えていかないと、境目が綺麗にできないんですよね!
なのでもも裏をきちんと鍛える必要があります。

美尻を作るにはお尻だけではなく、もも裏を鍛えることが大事なんですね!

そうですね!
またもも裏を伸ばした時に痛いと感じる人は、そもそもそこの筋肉が普段使われていないため硬くなってしまっているんですよね。
しかも硬くなっているところに脂肪ってつきやすいので。
なので、柔らかくしながら筋肉をつけていくトレーニングを日頃から行っています!
肩のトレーニング

では次は上半身を鍛えて行きましょう!
足幅を腰幅くらいに開いて、しっかり胸を張ります。
真横に上げるとすごい首が疲れちゃうので、斜め前に上げます。
この時親指を上げすぎないで、ここから腕がちょうど耳の上までくるように上げます。

前、上、戻すを繰り返します!
ではやってみましょう。

これつらい!!

お腹に力入れてそらないで!
あと15回行こう!

え!!!!

頑張れラスト!!

もう無理いいい
ヤバイ

やばいでしょ(笑)

ドSすぎる(笑)
二の腕と背中のトレーニング

最後二の腕と背中をやりましょうか!
パーソナルのいいところって、マシントレーニングだけじゃないんですよね。
マシントレーニングだけを売りにしちゃうと、普通のジムでいいですよね。
パーソナルトレーナーの腕の見せ所として、僕がいなきゃできないトレーニングをすることです。

ど、どんなトレーニングですか!?

まず横向きに寝てもらって、このまま目一杯本気で腕を上げます。
僕がストップというところまでです!
ストップと言ったら、今度ここから戻されないようにしてください。
体は動かないように、首は力を入れず腕枕です。
やってみましょう!

伊勢さん力強い、、

肘曲げないで!
まだまだ押し続ける、絶対力抜いちゃダメ!
出し切ろう!!

いけっラスト〜!ナイスっ

きつすぎて言葉が出ないです(泣)

効きました?(ニヤっ)

効きすぎました!!!(笑)
・伊勢さんの知識の豊富さと、解説の分かりやすさで体験トレーニングがとても充実できた!
・鍛えたいところを最初にヒアリングしてくれる!
・トレーニングのインターバル中は、別の筋肉を使ったトレーニングをするなど、時間を効率的に使ったメニューを考案してくれる!
・トレーニング中つらくても、がんばれ!と掛け声してくれるので自分の限界を超えられる!
・効果をかなり実感したゆえ、トレーニング中は自分との戦いでした!笑

次の日も、その次の日も筋肉痛と戦っていました(笑)
でも体験トレーニングでこれほど効果を実感できるジムはそうないです!!
D-HEARTSは体験トレーニングが無料なので、気になっている方は一度足を運んでみてください!
取材を終えて
いかがでしたか?
最後にもう一度D-HEARTS(ディーハーツ)の魅力を振り返ってみると、
・在籍しているトレーナーは実績豊富なエリートトレーナーのみで、トレーナー全員が現役選手!
・トレーナーは一般募集していないため、代表の伊勢トレーナーが認めた人のみ!
・トレーナー間のダイエット・ボディメイクの知識の共有が頻繁で、チームプレーでお客様の課題解決へ!
・運動初心者からフィジーカーまで幅広いお客様を指導!
・運動量によって、炭水化物の量を決めるカーボサイクルダイエットが特徴的!
・ディーハーツに通うことで、身体づくりの知識を徹底的に身につけることのできるジム!
・ダイエットしたい、身体を引き締めたい方におすすめのジム!
せっかくパーソナルジムに通うなら、実力があり信頼できるトレーナーについてもらいたい!
そんな思いに共感してもらえましたら、D-HEARTS(ディーハーツ)を検討してみてはいかがでしょうか?
口コミが気になる方は、こちらも合わせて確認してくださいね!
あわせて読みたい
