
「運動したいけど忙しくてなかなか行く暇がない。」
「休みや働く時間が不定期でジムの営業時間と合わない。」
そんな人におすすめなのが24時間ジムです。
隙間時間や、帰りが遅くなってもいつでも行けるため、勤務形態が不規則であったり、忙しい人に特におすすめです。
この記事では、24時間ジムのメリット・デメリットからおすすめジムまで紹介していきます!
Contents
24時間ジムとは

24時間ジムとは、24時間いつでも利用できるジムのことです。
一般的にはトレーニングマシンとフリーウェイト、有酸素マシンが揃えられています。
24時間営業のため、自分の都合に合わせてトレーニングができたり、豊富なマシンでトレニーングを行えることで多くの人に人気です。

この中でも、「24時間いつでも自分の好きなタイミングで何回でも自由に通える」というのが24時間ジムの大きな特徴です!
24時間ジムのメリットとデメリット

24時間ジムのメリット
①24時間好きな時に通える
②定額の月額制で通いやすい料金形態
③マシン中心のトレーニングができる
24時間好きな時に通える
24時間ジムは、いつでも利用することができるため営業時間に制限されずに利用できます。
仕事や家事などで忙しい人でも、自分の都合に合わせてトレーニングができます。
定額の月額制で通いやすい料金形態
24時間ジムは、月額制で一定の料金を支払うだけで、何回でも利用できます。
入会金や年会費なども安く設定されていることが多いです。

また、ごく稀では有りますがビジター料金として回数券や体験券なども販売しているところもあるため、一度試してみてから入会を検討することもできます。
マシン中心のトレーニングができる
24時間ジムは、マシンを多く揃えていることが特徴です。
マシンは、筋力トレーニングや有酸素運動などを効率的に行うことができます。
また、マシンは操作が簡単で初心者でも使いやすいです。
24時間ジムのデメリット
①施設の設備が限られる
②スタッフが不在の時間がある
③初心者だとメニューの選択に迷う
施設の設備が限られる
24時間ジムは、スペースやコストの問題から、施設の設備が限られることがあります。
例えば、シャワーやロッカーなどがない場合や有料の場合があります。
また、プールやサウナなど大規模フィットネスジムについている設備は基本的にありません。

マシンも少ないことがあるため、充実した設備でトレーニングしたい人は大手フィットネスジムがおすすめです。
スタッフが不在の時間がある
24時間ジムは、スタッフが不在となる時間帯があります。
そのため、トレーニング中に怪我をしたり、マシンの使い方が分からなかったりする場合に対応できないことがあります。

ジムによっては無人運営のところもあり、スタッフが不在だとセキュリティ面にも不安が残ります。
初心者だとメニューの選択に迷う
24時間ジムでは、指導してくれる人がいないため、最初から自分の力でトレーニングメニューを組まなければなりません。
さらに、マシンの使い方も最初に一通り教えてくれるものの、
初心者だと自分に合ったメニューを選ぶのが難しいこともあるでしょう。
その場合は、1から丁寧に教えてくれるパーソナルジムなどを利用することも検討してみましょう。

ジム初心者はジムに通う前にこの記事を参考に何をやればいいのか把握しておきましょう。
ダイエット女子必見!ジム初心者のための完全丸わかりガイド!マナーや服装からメニューやおすすめのジムまで紹介!
「ダイエットをしたい!」「たるんだ身体を引き締めたい!」
という目的でジムやフィットネスクラブの入会を考えている人も多いので
24時間ジムの選び方

24時間ジムには様々な種類があります。
自分に合った24時間ジムを選ぶためには、以下のポイントをチェックしてみましょう。
施設の立地
24時間ジムを利用する際には、施設の立地が重要です。
特に、ジムは途中で挫折していかなくなってしまうことが多いため、少しでも通いやすい立地のジムに通うことが大事になってきます。

自宅や職場から近い場所にあるかどうかや、交通機関や駐車場が利用できるかどうかしっかり確認しましょう!
施設の設備
施設の設備が十分かどうか確認しましょう。
運動の目的や種類に応じて、対応するトレーニングマシンがあるかどうかはもちろん大切ですが、それ以外のサービス設備も自分に必要なものがあるかどうか検討する必要があります。
ジムには、トレーニングマシンの充実度、シャワーや更衣室、給水機、ロッカーなどの設備の有無は、ジムによって異なります。

特に、以下の4点は人によって優先度が大きく変わるポイントのため、自分の希望度合いによってジムを選択しましょう。
マシンの充実度
フリーウェイトトレーニングを行いたいのにフリーウェイトエリアが狭い、もしくはそもそもなかったり、軽く運動したいだけなのに必要以上にマシンが置いてあったりするので、自分のしたい運動に対して必要十分な設備となっているか確認することが必要です。
シャワー・給水機
運動後は汗を流したい、水分は極力用意したくない人は、シャワーや給水機があるかどうかも確認しましょう。
特に低価格帯のジムには、これらの設備がついていない可能性が高いです。
ロッカー
ジムのロッカーは、鍵付きロッカーと鍵のないオープンロッカーの2種類があり、求めるセキュリティレベルによって必要なロッカーも変わってきます。
貴重品を持ち運びたくない、仕事帰りにどうしても大事なものを持った状態でジムに行く時があるという場合には、鍵付きロッカーのあるところにしましょう。
女性専用エリアの有無
中には女性専用エリアを導入しているジムもあります。
ジムには通いたいが異性の目線が気になるという女性は、女性専用エリアのあるジム、もしくは女性専用のジムを検討してみると良いでしょう。
ジム以外の設備
ジムに加えて、脱毛、エステ、スタジオなどの設備がついているようなジムもあります。
マシントレーニングだけでなく、美容サービスやスタジオレッスンを受けたい人はこういった設備のあるジムも検討してみましょう。

自分の運動の目的や、希望のサービスに合わせて施設の設備も考慮して検討することが大切です。
料金
24時間ジムは施設の値段にかなり幅があります。
月額7,000円〜8,000円以上するところが一般的でしたが、最近では3,000円台で通えるようなところも多いです。
7,000円台のジムは、基本的にどこもシャワー設備がついており、スタッフも常駐であることがほとんどです。
一方3,000円台のジムは、コストを抑えるためにシャワー設備がなかったり、スタッフが無人である場合があります。
また、年間契約を結ぶことで月額3,000円台に抑えているようなジムもあります。
リーズナブルなところは、ランニングコストが低い分気軽に通うことができますが、その分高いところと比べると設備やサービスの手厚さの面で劣る場合が多いです。

自分の予算と希望条件に合わせて、ジムも検討していきましょう。
フィットネスジムの料金相場はいくら?月々にかかる費用やオプションを初心者向け解説「フィットネスジムに通うために料金相場を知りたい」
「ジム代は高くてもったいないというけど、ジムに通うメリットは?」
と疑問を持
あわせて読みたい
ジムの選び方は何を基準に?初心者向け失敗しないジムの探し方「最近太ってきたからジムに通いたい、けど選び方がわからない」という方は多いと思います。
初心者であれば、最初のジム選びはとても重要で、
【東京中心】おすすめの24時間ジム8選!


早速24時間ジムを紹介します!料金や施設も書いているので、ぜひ比較してみてください!
FITPLACE24

FITPLACE24の基本情報
| 手数料・入会金 | 11,000円(税込) |
| 利用料金 | 3,278〜5,478円(税込)/月 |
| シャワー | なし |
| マシンの充実度 | ◎ |
| 店舗エリア | 東京、埼玉、千葉、神奈川、新潟、山梨、愛知、大阪、京都、兵庫、福岡、宮崎 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、水素水サーバー、タンニングマシン、オープン・個室ロッカー、自販機、フリーWi-Fi |
リーズナブルかつ充実した施設が特徴で、3,000円台とは思えないほどの充実した設備でトレーニングを行うことができます。
また、オプション料金を追加で払うことで水素水サーバー、タンニングましん、個室ロッカーなども使用できるようになります。
チョコザップ

チョコザップの基本情報
| 手数料・入会金 | 5,500円(税込) |
| 利用料金 | 3,278円(税込)/月 |
| シャワー | なし |
| マシンの充実度 | △(施設による) |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、オープンロッカー、フリーWi-Fi、ワーキングスペース、エステ、脱毛、ホワイトニング※、ネイル、ゴルフ(施設により異なる) |
ライザップが監修に入っているため、1人でもトレーニングが始められるようマシンの使い方動画を見ることができたり、日本人の体型にあったマシンを導入しています。
また、24時間ジム以外にもエステ、脱毛、ホワイトニング※、ネイルなどの充実したサービスが追加料金なしで使うことができます。
※ホワイトニングは薬用ホワイトニング剤とブラッシングを使用
あわせて読みたい
chocoZAP(チョコザップ)の口コミや評判はひどい?脱毛・エステマシンについてやシャワーの有無まで徹底解説!chocoZAP(チョコザップ)は、お手軽価格で24時間ジムに通うことができるという特徴から、現在どんどん店舗を拡大しています。
しか
FASTGYM24

FASTGYM24の基本情報
| 手数料・入会金 | 5,500円(税込) |
| 利用料金 | 6,600〜8,250円(税込)/月 |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯(施設による) |
| 店舗エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、鍵付きロッカー、プライベートロッカー、水素水、自販機 |
大手フィットネスクラブのティップネスの系列店のため、安心して通うことができます。
セキュリティ面の安心感やシャワーが絶対条件の人におすすめです。
また、ティップネスに通っている人は、少ない追加料金でFASTGYMも相互利用することができます。
エイチエム

エイチエムの基本情報
| 手数料・入会金 | 19,800円(税込) |
| 利用料金 | 5,940〜6,930円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯(施設による) |
| 店舗エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、宮城、福岡 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、鍵付きロッカー、プライベートロッカー、水素水 |
有酸素マシン、マシントレーニング、フリーウェイト全てバランス良く設置されており、ホットヨガカルドと併設されている場合、ホットヨガも利用できるプランがお得です。
また、スタッフアワーはトレーナーが常駐しており、マシンの使い方等わからなくなっても気軽に聞くことができます。
追加料金を支払うことで相互利用も可能です。
セントラスポーツジム24

セントラスポーツジム24の基本情報
| 手数料・入会金 | 3,300円(税込) |
| 利用料金 | 2,970円〜5,940円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | なし |
| マシンの充実度 | ◯(施設による) |
| 店舗エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、宮城、福岡 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、ロッカー |
大手が運営する安心感と、抜けのないサービスが特徴的です。
また、1回1,650円で全国のセントラルスポーツクラブを利用できるため、休日にいつもと違うプールや、スパ施設を利用したくなってもフィットネスクラブ施設をお得に使用することができます。
エニタイムフィットネス

エニタイムフィットネスの基本情報
| 手数料・入会金 | 5,500円(税込) |
| 利用料金 | 7,000円〜11,000円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯(施設による) |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、ロッカー |
店舗数が多く、他店舗相互利用ができるため、出先でも通える場合が多いのが大きな魅力です。
店舗によってはかなりマシンが充実しているところもあり、たまに気分転換で大型店舗に行くのもおすすめです。
エニタイムフィットネスでは学生料金はありませんが、保護者が通っている場合、高校生は無料で通うことができます。
エニタイムフィットネス(anytime fitness)の料金は高い?月額や入会金、キャンペーンまで紹介!エニタイムフィットネスは、24時間ジムとして全国に展開しています。
その店舗数は1,000店を超えており、家の近くで見かける人も多いのでは
Amazones

Amazonesの基本情報
| 手数料・入会金 | 16,500円(税込) |
| 利用料金 | 4,400円〜9,900円(税込)/月 |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯(施設による) |
| 店舗エリア | 大阪、兵庫、和歌山、神奈川、埼玉、栃木、 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、プロテイン、水素水、レンタル、鍵付きロッカー、 |
男性の目線が気になる女性におすすめです。
また、学生会員もあり、お得に通うことができます。
初心者で1から指導してほしい人にはオプションでパーソナルトレーニングもつけることができます。
ジョイフィット24

ジョイフィット24の基本情報
| 手数料・入会金 | 16,500円(税込) |
| 利用料金 | 4,400円〜9,900円(税込)/月 |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯(施設による) |
| 店舗エリア | 大阪、兵庫、和歌山、神奈川、埼玉、栃木、 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、プロテイン、水素水、レンタル、鍵付きロッカー、 |
他24時間ジムと比べ比較的安価であるにもかかわらず、充実した設備があり、シャワーも利用することができます。
女性専用の更衣室やシャワールームを用意しているため、プライバシー対策も万全です。
24時間店舗もあり!おすすめのフィットネスジム6選

マシントレーニング以外にも、スタジオレッスンやプールでの運動をしてみたい人は、フィットネスジムがおすすめです。
最近では、ジム設備のみ24時間利用可能というフィットネスジムも増えてきており、忙しい人でも通いやすい形態になってきています。
家の近くにフィットネスジムがあるという場合には、ぜひ候補の1つとして検討してみてください。
ルネサンス

ルネサンスの基本情報
| 手数料・入会金 | 9,350円(税込) |
| 利用料金 | 4,400円〜16,500円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◎ |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | プール、更衣室、トイレ、スパ、サウナ、ロッカー、個人ロッカー、ラウンジ、テニスコート、 ゴルフレンジ、スタジオ(店舗により異なる) |
| 24時間利用可能店舗 | あり(ジムエリアのみ、詳細は公式HP参照) |
施設の充実度が高く、一般的なフィットネスジムに多いジム、スタジオやロッカー、シャワーに加えて、スパ、サウナなどの温浴施設や、プール、テニスコート、ゴルフレンジなど幅広い運動を提供しています。
運動、リラクゼーションどちらも充実しているため、施設満足度が高いのが特徴です。
最近は24時間利用可能な店舗も増えてきており、忙しい人でもジムでトレーニングを行うことができます。
ルネサンス ジム(RENAISSANCE)の口コミ・評判は?入会すべき?【プロテイン評判あり】ルネサンス(RENAISSANCE)は全国に展開する複合施設型のフィットネスジム(スポーツジム)で、近所で見かけたことがある人も多いのではな
ゴールドジム

ゴールドジムの基本情報
| 手数料・入会金 | 5,500円(税込) |
| 利用料金 | 7,150円〜21,600円(税込)/月 |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◎ |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ、スタジオ、ロッカー、スパ・サウナ、タンニングマシン、ラウンジ、ショップ(店舗により異なる) |
| 24時間利用可能店舗 | あり(詳細は公式HP参照) |
筋トレしている人で知らない人はいないほどの知名度を誇り、マシン充実度もトップクラスです。
中上級者向けと思われがちですが、最初にトレーナーによる指導も受けられることから、初心者にもおすすめのジムです。
ティップネス

ティップネスの基本情報
| 手数料・入会金 | 5,500円(税込) |
| 利用料金 | 7,480円〜9,460円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◎ |
| 店舗エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、静岡、愛知、大阪、京都 |
| その他施設 | プール、更衣室、トイレ、スパ、ロッカー、ストレッチマシン、ラウンジ、スタジオ(店舗により異なる) |
| 24時間利用可能店舗 | あり(ジムエリアのみ、詳細は公式HP参照) |
意外にも24時間利用可能な店舗が多く、24時間ジムとしても活用することができます。
24時間利用できる設備は限られますが、スタッフがいる時間はマシンジムに加えてスタジオやプールなどのその他の施設も使えます。
学生は学割料金で使用することができます。
コナミスポーツクラブ

コナミスポーツクラブの基本情報
| 手数料・入会金 | 6,600円(税込) |
| 利用料金 | 6,380円〜16,390円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯ |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | プール、更衣室、トイレ、スパ・サウナ・エステ、ロッカー、スタジオ(店舗により異なる) |
| 24時間利用可能店舗 | なし |
マシンジム、スタジオ、プールと充実の設備で運動を行うことができ、スパ・サウナなども充実しています。
また、ゴルフやテニスなどのスポーツスクールも展開しており、ジムだけでなく楽しく運動できるスポーツを始めたい人にもおすすめです。
セントラルスポーツ

セントラルスポーツの基本情報
| 手数料・入会金 | 6,600円(税込) |
| 利用料金 | 6,380円〜16,390円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◎ |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | プール、更衣室、トイレ、スパ・サウナ・エステ、ロッカー、スタジオ(店舗により異なる) |
| 24時間利用可能店舗 | あり(詳細は公式HP参照) |
先ほど紹介した24時間ジムを始め、大型フィットネスクラブ、ジム&スタジオ型クラブ、女性専用スタジオなどがあります。
大型フィットネスクラブは充実の設備で、スタジオはもちろんのこと、スパ、サウナ、プール、タンニングマシンなどを完備しています。
アクトス

アクトスの基本情報
| 手数料・入会金 | HPから問い合わせください。 |
| 利用料金 | 4,840円〜14,960円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | あり |
| マシンの充実度 | ◯ |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | プール、更衣室、トイレ、スパ・サウナ、ロッカー、アロマテラピールーム、スタジオ(店舗により異なる) |
| 24時間利用可能店舗 | なし |
施設によってはテニスコートやスイミングのスクールプログラムもあり、今から新しい趣味を始めたい人にもおすすめです。
施設体験も実施しており、この施設が自分に合うかどうかしっかり検討した上で入会を決定することができます。
カーブス

カーブスの基本情報
| 手数料・入会金 | 16,500円(税込) |
| 利用料金 | 6,200円〜7,200円(税込)/月(店舗により異なる) |
| シャワー | なし |
| マシンの充実度 | △ |
| 店舗エリア | 全国 |
| その他施設 | 更衣室、トイレ |
| 24時間利用可能店舗 | なし |
サーキットトレーニングを取り入れたジムで、1回30分で終わる運動をプログラムとしているため、時短で通いたい人にもおすすめです。
また、動きやすい服装であれば特に服装も指定がなく、昼間の時間がメインなため忙しい主婦でも通いやすいという特徴があります。
カーブスの口コミは評判悪いの?60代や70代、50代の本音と効果を調査【プロテインの評判あり】女性専門のジムを探していると、必ずと言っていいほど選択肢に入ってくるのがカーブスです。
カーブスは全国で約2,000店舗展開しており、
あわせて読みたい
フィットネスジムFIT365(フィット365)とはどんなジム?家族会員や相互利用の仕組みまで徹底解説!フィットネスジムFIT365(フィット365)は、低価格で通えるコストパフォーマンスの高い24時間ジムです。
家族会員でお得に入会できたり
24時間ジム利用上の注意点

24時間ジムでは、入会時に注意事項が配布されるため、しっかり目を通す必要がありますが、下記項目は共通しているため、特に注意しましょう。
・個室ロッカーでないところでは、貴重品は持ち運びましょう。
・24時間利用可能ではありますが、寝泊まり等はできません。
・運動をしない日でも、シャワーやお風呂のみの利用をする人もいますが、施設の利用方法に従いましょう。
・マシンは、戻りの動きの時に大きな音を出さないよう注意しましょう。
・マシンは、使い終わったら、備え付けのペーパーでシートや汗などを拭き、一番軽いウェイトにピンを戻しましょう。
・1人1つのマシンを長時間占領しないようにしましょう。
・大きな声での私語や、携帯電話のご利用はお控えください。
・飲食は指定のスペースで行いましょう。
よくある質問

ジムは何時間やればいい?
トレーニングは何時間やれば効果が出るとは一概に言えず、個人差があるものですが、1回あたりの運動量は、1〜2時間が目安で、準備運動→筋トレ→有酸素運動→クールダウンの流れで行うのがおすすめです。

また、ダイエットをする際の理想的なジム通いの頻度は週2〜3回が目安です。
ジムに週何回行けば効果出る?目的別の理想の頻度とその理由を徹底解説ジムに通うと決めたは良いものの、右も左もわからず、週何回くらいの頻度で通ったら良いのかもわからないという人も多いのではないでしょうか。
そ
24時間型ジムの特徴は?
24時間利用できるため、忙しい人でもジムに通えるのが特徴です。
早朝や深夜のトレーニングにも対応できるため、それぞれのライフスタイルに合わせたトレーニングを行うことができます。
24ジムとはなんですか?
会員になることで24時間365日、いつでも利用できるジムのことです。
エニタイムフィットネスをはじめとした7,000円前後のジムが主流でしたが、最近低価格帯の24時間ジムが台頭してきています。
まとめ

いかがでしたか?
忙しい人ほど特に24時間ジムはおすすめです。
また、しっかり通う時間が確保できる人は、ぜひ充実した施設のあるフィットネスジムも検討してみてください。
料金や設備、立地を比較して、自分に合うジムを選んで運動を始めてみましょう!

Getfitではジム初心者がジムへ通いやすいようにお役立ちコンテンツをいくつも発信しているので参考にしてみてください!
ジム初心者は恥ずかしがる必要はない!入会までに覚えておくべき対策ジムに行くと決めたはいいけれど、いざ行くとなると恥ずかしいと感じて、なかなか一歩を踏み出せていない人はいないでしょうか。
しかし、今高
あわせて読みたい
ジム通いに必要な持ち物は?仕事帰りの女性でも持ち運べる最低限の荷物はどれ?ジムに通う上で、気になるのが持ち物です。
特に初めて行くときには、忘れ物がないようにしたいですが、何を持っていけばいいかジムからの案内もそ
あわせて読みたい
ジム用のおすすめフィットネスシューズはどれ?初心者におすすめのエントリーモデルも紹介ジムに行く上で、トレーニングシューズを持っていない人はシューズを買うところから検討する必要があります。
しかし、ジムを初めて利用する人にと
この記事を書いた人
Getfit編集部
山本 夏実
Natsumi Yamamoto
Getfitの編集部パーソナルジム選びコンテンツ責任者
学生時代は日本大学文理学部体育学科にてスポーツと健康に関する科学的知識・技術を学ぶ。
取材で訪れたパーソナルジムの数は全国45ジムを超える。
実際に24/7WorkoutやUNDEUX SUPERBODY(アンドゥスーパーボディ)などの大手パーソナルジムに通いダイエット(体重-8kg)・ボディメイク(体脂肪-8%)の経験を持つ。
自身の体験を基に、パーソナルジム探しをするユーザーのためにパーソナルジム選びのノウハウコンテンツを執筆・発信。
プライベートでは24時間ジムや暗闇ボクシングジムに通うことが趣味。
執筆記事例)